米騒動100年プロジェクト ニューズレター
発行年 | SCENE・番号 | タイトル |
2019年・2月 | SCENE1~7 | 米騒動を抱きしめて |
2019年・1月 | SCENE 7 | 米騒動の100年の〈後〉に |
2018年・11月 | SCENE 6 | 「富山の女が拓いたもの |
2018年・9月 | SCENE 5 | 「「修羅の女の長い列」 |
2018年・9月 | SCENE 4 | 「『米騒動』と朝鮮」―異聞「雨の降る品川駅」 COMMENT 中山 幸雄(広島・アビエルト) |
2018年・8月 | SCENE 3 | 「『米騒動』から100年―民衆の経験史をたどる:〈生のサンジカ〉の希求の系譜 COMMENT 原口 剛(神戸大) |
2018年・6月 | SCENE 2 | 「「THE SHOUTS」 |
2018年・5月 | SCENE 1 |
プロローグ: 「耳を澄まそう!『米騒動』のエコーが、『じゃなかしゃばが欲しかよ』の声が・・・聞こえる」 COMMENT 栗原康(アナキズム研究) |
ZINE
発行年 | ZINE・番号 | タイトル |
2020年・冬 | ZINE・19 | 菅孝行「TALK & DISCUSSION」 私の「戦後史」ー「改元」の季節の後に」 |
2018年・秋 | ZINE・18 | 「『米騒動100 年プロジェクト』のSCENE4 のニューズレターを 原型にして、ZINE の形式にしたもの |
2018年・秋 | ZINE・17 | 「能登の風に吹かれて 県評オルグ20年」 ――多名賀哲也さんが語る―― |
2018年・初夏 | ZINE・16 | 「中断していた古い「年表」を書き継ぐ―〈前註〉 ――〈生のサンジカ〉というキイワードへの途のり―― |
2018年・春 | ZINE・15 別冊 資料集 |
「米騒動」100年プレ企画:〈68年〉から50年 ――「米騒動」から100年は〈68年〉から50年でもある―― |
2018年・春 | ZINE・14 | 「熊谷6人殺害事件」のためのノート |
2017年・冬 | ZINE・13 |
復刊 2009年発行ニューズレター 〈背後〉の未来が現在と出会うとき──浦島太郎物語 |
2017年・冬 | ZINE・12 |
復刊 2008年発行パンフレット 「米騒動90年」:「米騒動」から何を受け取るかのか、その〈先〉へ |
2016年・秋 | ZINE・10 | NO WAR, BUT UNDERCLASS WAR! アンダークラスは〈横謀〉する ON THE STREET / IN THE NIGHT@TOYAMA |
2016年・夏 | ZINE・9 | 我田引用「ヤサグレたちの街頭」考 |
2016年・夏 | ZINE・8 | 「階級」という問題の来歴: 資料リスト 00 年代から現在 |
2016年・夏 | ZINE・7 | 私・たちの来歴 |
2015年・秋 | ZINE・5 | アンラーニング・2015 問いをもちよる ――施設で考えた中途半端な支援と労働 |
2015年・夏 | ZINE・4 | 「敗戦/戦後70 年」は私・たちの〈問い〉か 「ラウンドテーブル・2014 」での論議から」 |
2015年・春 | ZINE・3 | さよなら 私の死者・たち ―「困民丸」の小さな歩みから― |
2014年・秋 | ZINE・2 | 〈フクシマ〉へ折り返すことに向けて |



